妊娠、出産の大変さ、育児のストレスから発症してしまったうつ病。余裕がないけれども子育ては待ってくれない。でもイライラしてしまう。
いいお母さんになれない自分を責め、余計に鬱々としてしまう母親も多くいると思います。
うつ病とまでいかなくても、そういう鬱々として気持ちを抱えてしまうこと、これは誰にでもあることです。
でもうつ病と診断されている場合には本当に大変で辛いものです。
子供には影響しないか、心配になるお母さんは多いのではないでしょうか。
今回はそんなうつ病のお母さんの悩みに寄り添ったお話をしていきたいと思います。
記事の目次
赤ちゃんや子どもは強い!
子供、特に小さな赤ちゃんはとても頼りなく、すぐに壊れてしまいそうに見えがちです。でも赤ちゃんや子ども強いです。そう簡単にへこたれません。
たとえば沐浴。
初めての子供の新生児の沐浴は新米パパママにとってはドキドキですよね。
よく「沐浴中に手がすべって子供が一瞬水の中に入ってしまった!どうしよう!」
と焦って受診したり電話相談するパパママがいますが大丈夫です。
元々羊水にいたのですし、すぐに引き上げれば呼吸が苦しいということもありません。
「初めての子でどれだけ泣かせて良いかわからない、何で泣いているのかわからない」
そう悩みを訴える新米ママは多いですが、ちょっとくらい泣かせておいてもどうってことはないのです。
泣くことは赤ちゃんにとってのお仕事ですし、「大きな声で泣ける」これこそ赤ちゃんや子どもとっては元気の証拠です。
完璧するすぎるものうつ病の原因
「子どもの前でイライラしてしまい、それで心に傷ついて将来に響かないか」こういう相談も実は大変多いですが、自分自身のことについて思い返してみましょう。
自分の両親も余裕がなくてイライラしていたという経験は誰しもが持っています。でも、ちゃんと自分は育っています。
そう考えると自然とそれくらいなら大丈夫ということがわかりますね。
うつ病を発症してしまうお母さんは「完璧なお母さん像」と持ってしまっていることも多々あり、それで自分自身を苦しめてしまっていることはよくあります。
うつ病になってしまった鬱々とした気分が常にあるという場合は、がんばっていいお母さんになろうとするのではなく、逆に適当さを持てるように心がけ自分自身に優しくしてあげること責めないことがとても大事です。
うつ病になってしまった時の治療や薬の影響は?
薬が飲めるかどうか、これは授乳中のお母さんにとっては大きな問題です。
うつ病だけでなく、風邪であったり他の病気でも薬が必要になることはあります。
妊娠中だけでなく、授乳中も制限があるのでお母さんは大変です。
ただ、うつ病の薬も種類は色々とありますし、その中でも飲める薬は沢山あります。風邪薬であれば大概の市販薬は飲めます。
痛み止めも、アセトアミノフェンが成分のものを選び、頓服程度の使用であれば問題もありませんし影響もありません。
抗うつ剤の中にも、授乳中の母親が飲むにあたっての基準を示したもので比較的安全というランクに指定されているものもあり、使えるものもあります。
どうしても気になる場合にはミルクを使って混合栄養にするという手もありますし、初乳と最初の一ヶ月を頑張って抗体も十分に上げれたのだからと、ミルク育児に移行して自分の治療に専念してもいいでしょう。
また比較的安全な漢方を使うという手段もあります。繰り返しますが、授乳中でも使える薬は案外色々とあるものです。
それでも薬を使いたくない場合は?
でも母親自身がうつ病ではやはり子供への影響が心配で薬には頼りたくない。そんな母親もいるでしょう。
子育て中の母親がうつ病を発症する原因の多くはストレスです。
それをまず改善していかないと、なかなか症状も良くならないものです。
その一番の解決法はもちろん夫や家族、その他市町村や民間のグループなどから援助を得ること。
それと同時に専門家とのカウンセリングがとても大事です。
日本ではあまりカウンセリングが浸透していませんが、海外では夫婦のちょっとしたすれ違いなどでも気軽にカウンセリングを受けることは一般的です。
子供がうまく学校に溶け込めていない、上手に対応できないことがある、などでもカウンセリングを受けることもあります。とてもカウンセリングが重要視されています。
「カウンセリング」と言う言葉にあまりピンとこなくても、第三者に話すことで自分自身の中で整理がついたり、案外知られていない利用できるサービスなどの紹介を受けることができたりと、相談してみて得られることはやはりあるものです。
うつ病でも薬をのめないから受診は意味がないとは思わずまず受診してみる、これは大きな一歩になります。
受診はしたいけれども精神科受診はちょっと・・・
自分がうつ病であることの子供への影響が心配で何とかしたい。
やはり、精神科・心療内科への受診は抵抗がある人は多いと思います。
特に地方在住のお母さんからの「近所の人の目があるから」と家族に止められるという相談を見受けることもあります。
うつ病はいわば心の風邪。恥ずかしいことではありませんでし、だれでもなる可能性を秘めているものです。
でもどうしても抵抗があるという場合には、市役所や区役所、児童館などの、臨床心理士が来る心理相談や育児相談ができるという情報をチェックしておくといいでしょう。
そういったところであれば比較的抵抗がなく行けますし、受診自身は気が重くても軽い相談なら行き易いということはあると思います。
特に児童館であれば幼子がいても、上の子がいてもそこで遊んでいてくれるので、自分の相談にも相談がしやすいでしょう。
こういった心理相談を病院以外でやっているサービスというのは案外あるものです。
役所の保健師に問合せたり、赤ちゃんの検診の際に相談をしてみてもいいかもしれませんね。
うつ病は誰にでもある心の病
うつ病になること、これは恥ずかしいことではありません。誰でもなりうる「心の風邪」です。
一番はきちんと専門の医師や心理士に相談することですが、受診や薬に抵抗があっても利用できる手段はいろいろあるものです。
まずは自分を責めないことと、頑張りすぎないことと、子供は強いものだということを思うだけでも気持ちは楽になってきます。
お母さんに余裕がないことがあることは当たり前のことです。もちろんうつ病の期間が長くなれば子供の生活自身に少しずつ影響が出てくるかもしれません。
そうならないためにも、うつ病の早めの受診、治療は大事ですね。うつ病で大事なのは一人で抱え込まないことです。
誰でもいいですからまずは辛いという気持ちをまわりに伝えることから始めましょう。
ストレス解消したいママへたった100円で息抜き
うつ病は心の病です。
心の病は精神的なところから来るので、ほとんどが子育てのストレスが原因で発症することがほとんどです。
そんな常日頃からストレスが溜まっているママにたった100円でできる嬉しい息抜きがあります。
それが、脱毛で有名なミュゼプラチナムの100円でできる「両ワキ+Vライン美容脱毛コース完了」です。
ミュゼは脱毛サロンでは大手の企業で、何回通っても上記のコースが完了するまでは、100円で済んじゃうという破格の値段で提供しているキャンペーンを行っています。
500円などのワンコインではなく、100円玉のワンコインで「両ワキとVラインの脱毛」ができる大人気のキャンペーンです。
100円で本当に終わるの?
実際に、1番気になるところは100円しか本当にかからないの?ってことだと思います。
私も、始めは半信半疑で疑っていました。
だって、普通なら10,000円くらいしてもおかしくはないキャンペーンですので。
しかし、ミュゼプラチナムでは本当に「両ワキ+Vライン美容脱毛コース完了」なら100円しかかかりません。
でも普通なら「倒産しちゃうじゃん!」って思いますよね?
これにはからくりがあって、実際に「両ワキ+Vライン美容脱毛コース完了」を行った人の約7割が施術に満足して他の部位も継続して行っているので、しっかりと利益が上がっているみたいです。
だから、別に新規の方に100円でキャンペーンを行っても会社的には全然問題ないってことです。凄いですよね。
100円なら子育て中も安心
子育て中は何かと出費もかかりますが、100円なら旦那さんにも何も言われないはずです。
それに、脱毛は私には関係ないと思っている人でも、一度やってみると綺麗になって、それがストレス解消につながったということもあります。
それだけ脱毛は女性にとって永遠のテーマですから。
もし、実際にミュゼにいって「これはあわない」と思っても、支払う金額はたった100円です。
そして、「両ワキ+Vライン」が終了してしまいそこで終われば100円以上はかかることはないです。
どちらにしても、子育て中の女性にとっておすすめのキャンペーンになっています。
この100円のキャンペーンは期間限定なので、いつまでやるかはわかりません。
行けば必ずやらないといけないということもないので、とりあえず無料相談をしてみると良いと思いますよ。
▼ミュゼプラチナムの詳細を見てみる▼
コメントを残す