妊娠をしたい。
もしかして妊娠しないのにはなにか原因があるんじゃないのかしら。
そう考え出してまずすることといえば「不妊」に関しての情報集めだとおもいます。
そうして検査をしたいとなったときに難しいのが病院探しですよね。
まだ決まった訳ではない「不妊」について身近な人には相談しづらいと思います。いったいどこでどうやって調べてることができるのか。
そして病院で「不妊治療」をするのであればどういう基準での選び方が効率が良いのか。
病院によってあなたの未来がかわってきますよ。
そこでココでは不妊治療をする際に失敗しない病院の選び方と注意点を紹介していきます。
病院選びは一人ではなく二人で
妊娠は一人でするものではありません。
夫婦二人で協力しあって赤ちゃんを授かることができます。もちろん「不妊治療」も一人ではできません。
月経や基礎体温などわかりやすい変化があるので、「不妊」に関して悩み調べだすのは女性の方が早いかたが多いのではないでしょうか。
男性は日々追われる仕事にそれどころではないこともあります。
女性だけが検査を受けてから事後報告をしてしまうと、男性は突然のことにどうしたらいいかわからなくなってしまうのです。
「妊娠しないこと」
に関して不安になったときはゆっくり旦那さまにまず相談しましょう。
医師よりまずは旦那さまに話を聞いてもらい、すぐに男性自身の体や心がまえも整えてもらっておきましょう。
まずは夫婦同じスタートをきることが大事です。
「検査」したらすぐ「不妊治療」というわけではないので
女性でしたらお近くの産婦人科でもいいですし、男性は女性だらけの病院に行くのが恥ずかしいというかたも多いので、まずは泌尿器科で相談して検査をしてもらっておくと病院を選ぶ際に調べやすいです。
病院を選ぶ時の注意点
病院を選んでいくうえで、まず注意してもらいたいのはすぐに「不妊治療」を始めるわけではないこと。
たくさんの情報が飛び交う中で、調べれば調べるほどわからなくなることありませんか?
まずは無理のない範囲の距離や生活条件に合う病院を選ぶことです。
近くの病院に通ってみたら意外にはやく妊娠できたなんていう話もよくあります。
インターネットでたくさんの口コミがあると思いますが、地域密着型の産婦人科なんかは口コミにのりません。
しかし、良心的な先生がおおかったり患者さんが少ないからこその丁寧なカウンセリング、その人にあった治療をしてくれる病院は星の数ほどあるのです。
生活条件
専業主婦のかたでしたら家の近く、知り合いにあいたくない場合などはちょっと離れた行きやすい病院。
働いているかたでしたら通勤エリアや逆に職場近辺のほうが病院に行きやすかったりします。
今は夜間診療をしている病院も多くなっています。
選び方がわからないという方はまず地元の評判のよい産婦人科から始めてみるといいですよ。
不妊治療の専門家
「不妊治療」というのは特殊な治療を必要とする場合があります。
女性が検査をするうえで「産婦人科」も検討するかと思いますが、検査をして原因がわからない場合でもわかった場合でも
ご夫婦が「妊娠をしたい」というのであれば「不妊治療専門病院」へとステップアップされることをすすめます。
なぜならば「産婦人科」は排卵誘発剤ひとつとっても弱い薬しかだせない場合があります。
実際私も3年間産婦人科で排卵誘発剤によるタイミングをとりながら生理不順を治す目的で通院していましたが、
「妊娠を考えている」
と話したら
「即座に専門病院へ転院してください」
と言われました。
「不妊治療」はステップアップしていくことが妊娠への近道になります。
もちろんそれによって費用はかかってきますが、早期ステップアップが年齢もふくめて妊娠への確立アップへつながるのです。
「不妊治療」には専門病院だからこそできる治療がたくさんあります。
ゴールを「妊娠」とするのであれば専門病院の中から選ぶことがゴールへの近道です。
関連記事⇨不妊治療ってどれくらい費用がかかる?受診などの相場と平均
高い病院のメリットとデメリット
口コミサイトなどで調べていくとやはりたくさんの病院があります。
その中でやはり自分がどのような治療を受けたいかによって絞り込んでいくといいでしょう。
医師や病院にも得意分野が存在します。
メリット
特に高い技術や最新機器などが必要になってくる高度不妊治療を希望している場合は、やはり知名度の高い病院であればあるほど妊娠の確立としてはあがります。
デメリット
デメリットとしては有名であるがゆえに診察時間が長かったり、事務的で流れ作業であるなどもあります。
そうすると治療としてはよくても精神的に不安におちいり通えなくなる場合もでてきます。
医師の心無い言葉で治療も妊娠も諦めてしまうかたもいます。
男性不妊の病院
男性不妊の場合も注意が必要です。
男性もプライドがありデリケートな診察をしますので、旦那さまが望むのであれば「男性不妊」専門か「夫婦ご一緒に」と治療方針を説明してある病院を選びましょう。
情報の細かい部分をみて
「サバサバした早期妊娠にむけた治療方針」
なのか
「ゆっくり丁寧な自然妊娠優先」
なのかも医師によって代わってきます。
関連記事⇨不妊の原因は本当に女性だけ?男性にも知ってほしい対策とは
まとめ
医師と治療方針などカウンセリングを受けてみて、悩むのであれば希望条件を念頭にセカンドオピニオンの病院を再度選んでみてください。
病院の選び方としては、口コミの数ではなく細かい部分に気をつけて読んでみてください。
あなたがして欲しい「不妊治療」の言葉が隠れていますよ。
コメントを残す