赤ちゃんの肌はもちもちで、思わず触りたくなるほどキレイですよね。
でも、赤ちゃんの肌は大人の肌に比べて薄く、皮下脂肪の分泌も安定していないので乾燥しやすく、そのため紫外線や摩擦などの刺激に弱いです。
爪が少し伸びていると、顔を軽くひっかいただけで傷がついてしまうし、素足で這いずり回ったら皮はむけまくるし、肌はカサカサになるしで、心配になってしまいますよね。
また、赤ちゃん特融の肌トラブルも悩みの種です。
肌トラブルへの対処は、日ごろから丁寧なケアをしてあげることが大事です。
まずは、毎日の入浴で体を清潔に保ってあげることが基本です。
でも、その際どんな石鹸を使って洗ってあげたらいいのでしょう??
また、たくさんある市販のベビーソープはどうやって選べばいいのでしょうか?
疑問に思った方もそうでない方も、赤ちゃんの肌がデリケートはわけを知って、正しい石鹸の選び方を学びましょう。
記事の目次
赤ちゃんの肌がデリケートな3つのわけ
では、なぜ赤ちゃんの肌はこんなにデリケートなのでしょう。
赤ちゃんのもちもち肌、きめ細やかな透明感のある肌の裏にはこんな理由があるのです。
皮脂が多いもっちもちな肌
生後3か月ほどは、体をショックから守るために皮脂が多く、クッションの働きをしています。
もっちもちの肌にはそんなわけがあるのですが、その分皮脂の分泌が多いので、湿疹の原因になりやすいのです。
大人の3倍汗っかき
新陳代謝の活発な赤ちゃんは、大人の3倍汗をかくため、水分が一度に出ていきやすいです。
汗をかくと、肌がペタペタして、乳児湿疹の原因になったり、暑い時期だと汗疹ができやすくなってしまったりと、肌トラブルが絶えません。
生後3か月くらいまでは皮脂の分泌量も多く、皮脂やほこりに集まるダニに刺されてしまったりということも少なくありません。
また、赤ちゃんは、8か月ごろになると大人と同じ量の細胞をもっています。
そのため、ぎゅぎゅっと小さな体の面積分にたくさんの細胞が詰まっている状態なのです。
お肌がきめ細やかな理由はこれ!
一方、細胞が詰まっているため、同じように汗を分泌する管である汗腺もたくさん混線しています。
赤ちゃんが汗っかきなのはこういうわけがあるのです。
生まれたばかりのノーストレスの肌
大手化粧品メーカーの宣伝で「赤ちゃんのような透明感のある肌へ」などとよく謳っていますが、赤ちゃんの肌はそれほどまでに透明感のあるキレイなお肌。
生まれたばかりの赤ちゃんは、紫外線などの目に見えない刺激や、抱っこされたり物に触れたりするなどの直接の刺激がありません。
でも下界に出てくると刺激だらけで、受けた刺激から細胞がどんどん新しく強くなっていくのです。
そのため、特に細胞が生成されるスピードが速い8か月くらいまでは、肌がとっても弱い状態といえます。
肌トラブルを防ぐためにお風呂は必須
そんなデリケートな赤ちゃんの肌、肌トラブルを防ぐために、毎日の入浴で体についた汚れを丁寧に洗ってあげることがとっても大事です。
入浴は、赤ちゃんの熱が高い時・またはぐったりしたり機嫌が悪いときを除いて、基本毎日入れてあげましょう。
赤ちゃんの石鹸にはどんなものがあるの?
では赤ちゃんの入浴の際、みなさんはどんな石鹸を使っていますか?
ベビーソープと言われる製品が、赤ちゃんの石鹸に該当するもので、大手ベビー用品メーカーの沐浴用ソープや、泡タイプの全身用シャンプーを使っている方が多いのでは??
ベビーソープは大きくわけて、「固形タイプ、液体タイプ」の2種類あります。
泡立てる時間を短くしたり、使い勝手のよさから、液体タイプは泡で出てくるものが多いです。
購入する際は、「成分」、「使い勝手」、「コスパ」で優先順位をつけて選んでみると良いかもしれません。
特にママが気になるのはその「成分」。
気をつけたい成分もあるのでご参考にしてください。
気をつけたい成分
市販のベビーソープは製品によって添加物の種類がさまざまです。
赤ちゃんによっては、肌に影響が出てしまう成分もあるので、注意してください。
次にあげる成分は、注意したほうが良いといわれる成分です。
肌トラブルが多い赤ちゃんは避けたほうが良いかもしれません。
- オレフィン(C14-16)スルホン酸Na
- ラウリル硫酸Na
- ラウレス硫酸Na
- ココイルサルコシンNa
- ラウロイルサルコシンNa
特に、「オレフィン(C14-16)スルホン酸Na」、「ラウリル硫酸Na」、「ラウレス硫酸Na」はコストが安く、よく市販で大量生産されていますが、硫酸を使っていて刺激が強いので、できるだけ避けるようにしたいです。
「無添加」表示も要注意
また、よく赤ちゃんへは「無添加」がおすすめされますが、市販のベビーソープをよくよく見ると、成分が入っていたりすることも…
「無添加」は商品によって基準が異なり、以下の成分が入っている場合も「無添加」表示になりますのでご参考に。
- 合成香料
- 合成着色料
- 合成界面活性剤
- 石油系界面活性剤
- 硫酸系界面活性剤
- シリコン(シリコーン)
- 鉱物油
- パラベン
- フェノキシエタノール
- 防腐剤
- 安息香酸塩
- エデト酸塩
- 変質防止剤(キレート剤)
- 旧表示指定成分
これらの成分が赤ちゃんに有害になることは多くの場合ありませんが、赤ちゃんの体質に合わせた選択をしてあげられるといいですよね。
肌荒れに悩んでいるママも、この機会にお使いのシャンプーやボディソープの成分をチェックしてみてはいかがでしょうか。
家族みんなで使えるものもありますよ。
ベビーソープおすすめ5選
最後に、代表的なおすすめのベビーソープを5つ紹介します。
Dolci Bolle(ドルチボーレ) ベビーソープ
不純物のない無添加ベビーソープの代表格。
肌になじみやすい天然の保湿成分がたっぷり含まれていて、ミネラルなどの天然水を100%使用していることが特徴です。
【容量】300ml 【価格】3456円
アロベビー ベビーソープ
乳児湿疹がなおったとの口コミから評判になった、オーガニックのベビーソープです。
「無添加」表示されている添加物である、石油系界面活性剤やパラベンを使用していないことも特徴です。
【容量】250ml【価格】2106円
アラウベビー 泡ベビーソープ
成分は、合成界面活性剤、リン酸塩、エデト酸塩、合成香料、着色料、保存料などを使用せず、植物由来成分のみで作った無添加ベビーソープです。
石鹸ベースのベビーソープのため、洗い終わりのさっぱり感が特徴的です。
【容量】450ml【価格】624円
ママアンドキッズ 全身シャンプーフレイチェ
皮膚科専門医監修で開発された、植物由来のベビーソープです。
保湿力の高さが特徴で、アミノ酸やアルロン酸が含まれています。
【容量】400ml【価格】1512円
ピジョンベビー 全身泡ソープ
ほんのりと優しいベビーフラワーの香りが特徴的なピジョンのベビーソープです。
香りのあるベビーソープを選びたい方におすすめです。
家族で使えるので、入浴が楽しめる点もおすすめポイントです。
【容量】500ml【価格】1274円
まとめ
いかがでしたでしょうか。
赤ちゃんの肌がデリケートなわけと、ベビーソープについて、少し理解が深まったでしょうか。
おすすめしたベビーソープは使いやすさ重視ですべて泡タイプでしたが、固形タイプも良いものがありますので、ぜひ注目してみてくださいね。
また、目にしみてお風呂嫌いになる赤ちゃんも多いと思いますが、今はしみないタイプも多いので、探してみてください。
もし泡が目に入ってしまっても、水で流せますし、泣いたら涙で流れるので、そこまで神経質にならなくても大丈夫。
どうしても嫌がる赤ちゃんにはシャンプーハットを活用して、顔はガーゼで丁寧に拭いてあげるなど工夫すればOK!
赤ちゃんに合わせたベビーソープ選びで、入浴タイムをもっとエンジョイしましょう。
コメントを残す