少し前までは赤ちゃんにスマホを使うなんてことは考えられない時代でした。私の小さい頃は勿論、私の娘が赤ちゃんの時もそこまでスマホは浸透していなかったと思います。
携帯電話はありましたが、今みたいにアプリみたいなものはなかったので、携帯を活用して子育てするなんて発想はありませんでした。
赤ちゃんにスマホを使いすぎることはよくないと思いますが、アプリなどを活用することはむしろこれからの時代もっと増えてくると思います。
今回はそんな赤ちゃんとスマホの関係とオススメのアプリにについて書いていきます。
赤ちゃんをあやすのにスマホを使うことは悪い?
最近のテレビなどのマスコミでは、赤ちゃんとスマホの関わり方について取りざたされていることがあります。
ブルーライトや電磁波の影響について語られることもありますが、私は赤ちゃんにスマホを与えて落ち着かせたことが何度かあります。
もちろん毎日何時間もスマホに子守をさせるような使い方ではいけないと思います。しかし赤ちゃんは、場所やその場の空気に関係なく大泣きすることがあります。
たとえ母親でも大泣きしている赤ちゃんを泣き止ませることができないことがあるのです。
そんな時は、赤ちゃんを泣き止ませるためなら何でも使いたいものです。最後の砦として「特別な時の特別な物」をたまに使うことがあってもいいのかなと私は思います。
赤ちゃんはどんなアプリが好き?
現在たくさんの赤ちゃんや子供向け無料アプリがあります。赤ちゃんによって好き嫌いはそれぞれだと思いますが、赤ちゃんって普段聞くことのないようなコミカルな音の鳴るものが好きだったりします。私の娘も息子も、音が一緒になるお絵かきアプリが大好きでした。
公共機関でグズってしまった時などには最少音にして遊ばせたことがあります。ただ見るだけのアプリは動きがないせいか、飽きるのもあっという間だった気がします。
少し触るだけで色や形や音が変わったりするものなら、変化を楽しんだりできそうです。また、楽器になっているアプリも人気です。
知っている音楽が流れている最中にスマホを触るといろいろな音が出たら、赤ちゃんも機嫌が良くなりそうですよね?
手渡したらそれきりになるようなアプリではなく、一緒に楽しめるものなら赤ちゃんもより一層ご機嫌になれるのではないでしょうか。
塗り絵やパズル、アプリの種類は本当に様々です。よく考えられているなぁと感心します。有名なアニメや戦隊もののキャラクターが出てくるアプリも無料で楽しめたりします。
赤ちゃんにも当然個性があるので、全部の赤ちゃんにオススメのアプリを取り上げるのは大変難しいことです。もう少し大きくなってくると学習アプリのようなもので遊びながらお勉強が出来たりするようになります。
もちろんゲームのようなものにも興味を持ち始めます。娘が3歳くらいの頃には、レストランやケーキ屋さんなどのお店やさんごっこができるアプリが好きでした。これも無料でしたが十分すぎるほどの内容でした。
年齢によって興味があるものも違います。もちろん、スマホで長時間遊ぶのは良くないので、なるべく短時間で機嫌がよくなるアプリを見つけることが大事です。
赤ちゃんにスマホを使うリスクも考える
「これなら楽しいかな?」と赤ちゃんの事を考えてアプリを選ぶ時間もお母さんにとっては楽しい時間かも知れません。
しかし、スマホを使うことのリスクも忘れてはいけません。家でもどこでも使えると赤ちゃんが覚えてしまうときっと「もしものためのアプリ」も役に立たなくなってしまいます。
いつどこでどんなふうに使うかをしっかりと考えることが大切です。赤ちゃんだけでは使わせないということをしっかりと徹底する必要があると私は感じました。赤ちゃんだからと思っていてはいけません。
お母さんのことが大好きで、よく観察しているのでスマホの操作が出来ちゃうこともあるんです。息子がそうでした。
まだ本当に赤ちゃんなのに、気が付いたら床に置いてあるスマホをスイスイと指で操作していたのを見かけたときには本当に驚きました。
ある程度の年齢になるまでは、少なくとも赤ちゃんの頃は「スマホは特別なもの」である事を徹底するのがいいと思います。
何よりも赤ちゃんはお父さん、お母さんと一緒に遊ぶのが一番発達にはいいものです。触れあい、声が聞こえると安心します。
アプリばかりに頼りすぎてしまっては赤ちゃんにも悪影響ですよね。与える時には赤ちゃんの月齢をよく考えて、楽しいアプリの助けが必要な時には、親子で一緒に楽しみましょう!
コメントを残す