赤ちゃんの乾燥肌などの肌のトラブルを総称して乳児湿疹と言いますが、赤ちゃんが肌を掻いて乳児湿疹の症状を悪化させてしまったり…気が付けばかき傷だらけなんて最悪です。
赤ちゃんは皮膚が薄くて乾燥にも敏感で少し気を許すと、すぐに肌トラブルを起こしてしまいます。
でも実は皮膚の薄さだけが乾燥に影響しているのではなく、皮脂分泌量やバリア機能も赤ちゃんの肌の乾燥に関係しています。
赤ちゃんの肌を良い状態に保つようにするにはどうしたら良いか、赤ちゃんの乾燥肌に対する予防法と対処法などをいくか紹介します。
記事の目次
肌トラブルの乾燥性敏感肌の乳児湿疹とは
乳児脂漏性湿疹は生後3ヶ月頃までの皮脂の分泌が多いことから起こります。
乳児乾燥性湿疹は生後3ヶ月過ぎる頃は皮脂の分泌が少なくなることから起こります。
スキンケアは赤ちゃんから大人まで共通でやさしく洗う・しっかり保湿するという事が大切です。
乾燥している時の赤ちゃんの肌状態は魚のうろこを逆なでした状態になっているので、そこに外気やボディーソープなどが入りこんでしまうと刺激になって炎症を起こしてしまいます。
この状態を乾燥性敏感肌といい乳児湿疹のひとつです。
乾燥性敏感肌
赤ちゃんには1年中保湿が必要です。
特に秋冬は乾燥に注意が必要ですが、赤ちゃんの場合は皮膚が薄くバリア機能も弱いため夏でも汗や紫外線、ほこり等の影響を受けている事もあって常に乾燥状態にあります。
特に乾燥している冬の時期によだれなどを拭くと口の周りが赤くなってしまったりしますね。
それは外部刺激からくる乾燥性湿疹の初期症状です。
乾燥性敏感のスキンケア
赤ちゃんは小さい体に対し汗腺が大人の倍あるので沢山の汗をかきます。その為肌の水分が奪われやすくなっています。
敏感になっている肌に対してのスキンケアは、仕方によってはスキンケア自体が外部刺激になって、皮膚炎を悪化させてしまう結果になってしまう可能性もあります。
生後2ヶ月を過ぎた赤ちゃんの肌は、皮脂が少くなくなってしまうので、今はまだ肌トラブルがおきていない状態だとしても、先々を考えて毎日欠かさずスキンケアをしてあげましょう。
ちなみに生後2ヶ月頃までは皮脂の分泌が逆に多すぎるために肌トラブルが発生しやすいです。
入浴後のスキンケア
赤ちゃんも大人も入浴後は特に気を付けなければ乾燥からくる肌トラブルを悪化させてしまいます。
気を付けるポイントとしてまず大人用のボディソープを使わない事です。
大人用のボディソープは香料などの余分なものが多いので、それだけで赤ちゃんには刺激になってしまいます。
刺激になりうる汚れ・汗・余分な皮脂を取るために体を洗おうしているのに洗う時点で刺激を与えてしまっては無意味です。
石鹸はベビーソープを使うようにしましょう。
手で泡をたてて赤ちゃんの体を泡で包み込むように洗ってあげるのが皮膚にはいちばんです。
体を洗い終わったらシャワーなどでしっかりと流してあげてください。
ベビーソープが残ってしまったり、洗いすぎると余分な皮脂だけでなく肌を守るために必要な皮脂まで洗い流して逆に刺激になって、肌トラブルを悪化させてしまい悪循環になるので注意してください。
タオルでこすってしまうと余分に皮膚を刺激してしまうので、洗った後はやわらかいタオルで全身をぽんぽんと押えるようにふき取ってください。
大人と同じで10分を過ぎると肌の水分量がどんどん減少してしまうので、入浴後は5分内に保湿を始めてください。
赤ちゃんの入浴後のスキンケアには何が良い?
赤ちゃんの入浴後のスキンケアには、必ずベビーオイルやベビーローションなどの赤ちゃん用の物を使う事は必須です。
もしも肌が敏感過ぎて赤ちゃん用の物でも刺激になってしまうようなら、白色ワセリンで代用しても問題はありません。
とにかくすぐに、ベビーローションや保湿クリームを塗ってあげる事が大切なので入浴前に赤ちゃんの着替え用の服の近くなどに用意しておきましょう。
白ワセリン
白色ワセリンは皮膚科で出されるリップクリームや塗り薬の原料にもなっている物なので万が一赤ちゃんの口に入っても問題ありません。
その為赤ちゃんにも安心して使うことが出来て、皮膚が敏感な赤ちゃんの肌の表面を保護して水分の蒸発を防いでくれます。
ワセリンは両手のひらに少量をのばして両手のひらに馴染ませるようにしてから、赤ちゃんの肌の乾燥しやすい所から優しく薄くのばすように塗って下さい。※あつく塗っても効果は変わりません。
ワセリンは湿疹などの皮膚炎を改善する効果はありません。
乾燥対策をしても症状が変わらない場合は、アトピー性皮膚炎や食物アレルギーによる湿疹の場合もあるので一度皮膚科を受診しましょう
赤ちゃんの頭の乾燥トラブル
赤ちゃんの頭皮が乾燥する時期は顔や肌と同じで年間通していつです。
赤ちゃんの肌が薄い事はお話ししましたが、頭皮も薄いのでスキンケアを怠ると肌トラブルが起きてしまいます。
頭皮トラブルは頭皮が乾燥して粉が吹くようになる事が多いです。大人用のシャンプーは使わずベビーシャンプーを使うようにしましょう。
頭皮の乾燥肌対策
髪の毛で覆われている頭皮の乾燥肌対策はのでどうしたら良いか分かりにくいのではないでしょうか。
ベビーオイル等を手のひらに伸ばして、赤ちゃんの頭皮を傷つけないようにしながらマッサージしてカサカサになった頭皮を柔らかくします。
その後お湯で軽くゆすいであげてください。
髪のべたつきが気になるようであれば、頭皮を除いた髪の毛の部分にだけベビーシャンプーを泡立てて泡で洗ってあげるようにしましょう。
まとめ
赤ちゃんの頭皮トラブルの原因は沢山ありますが室内の暖房などによって頭皮が乾燥してフケが多くなる症状が出る事があります。
その後乾燥した頭皮をかき過ぎて、症状が悪化するとかさピタ等になって更にかいて化膿してしまう事もあるので、症状が悪化するようなら皮膚科を受診しましょう。
コメントを残す