赤ちゃんが産まれてから、家のこと、赤ちゃんのことで、1日24時間じゃ時間が足りない!と感じることはありませんか?
日々のことに手一杯で、ママにだってちょっと休まる時間が欲しい!楽だってしたい!と思いますよね。
そんなママの味方!赤ちゃんとの育児で役に立つ便利グッズをご紹介します!
新生児から長く使える おくるみ
産院でも、退院の際の準備品としてあげられていることの多い『おくるみ』。
おくるみは赤ちゃんの体温調節を助け、包まれることで安心感を与えます。
産まれてすぐの赤ちゃんは、お母さんのお腹の中にた頃の体勢、見た目はキュッと丸まった体勢が一番落ち着くようで、おくるみを使ってしっかりからだをホールドしてあげると、安心し寝付きやすくなるそうです。
我が家では最初、子ども用のタオルケットや大判のバスタオルをおくるみ代わりとして使っていましたが、ある程度しっかり固定するには長さが足りず、手足を動かすたび解けてしまい、おくるみとしての役割をなしていませんでした。
そんな頃にお祝いとしておくるみを頂き、使い始めたのですが、やっぱり使いごごちが違いました!
我が家で使っていたおくるみは、大判ですがガーゼ生地でできていたので、夏場での使用でも分厚くならず、ぐるぐるっとしっかり巻いても、ある程度生地が伸び縮みするので締め付けすぎることはありませんでした。
また、外出先では赤ちゃんを寝かせる時の敷物として、ブランケット代わりとして、巻き方を工夫すれば授乳時の目隠しとしても使え、非常に重宝しました。
おくるみの形も一枚布のものから、体にフィットする人型に縫われているものまでさまざま。
人気の高いおくるみをいくつか紹介します!
大判のガーゼ生地でできたおくるみで、動物柄、スターなど、男女問わず使えるかわいい柄がたくさん!
赤ちゃんの手足を包み込みやすい構造になっているので、動き回る赤ちゃんでも素早くくるっと包めます。
織目の違う6枚のガーゼ生地でできていて、季節問わず使える一枚です。
寝かしつけの時に バランスボール
寝かしつける時、ずーっとゆらゆら動いていないと眠ってくれない赤ちゃんは多いのではないでしょうか。
数時間立ちっぱなし、揺れっぱなしになることも多く、抱っこしているママにとっては体力的にしんどくて、腕や肩が上がらなくなったり、腰痛に日々悩まされている方も多いと思います。
かくゆう私もその一人でした。
長い時間立ちっぱなしのことが多いので、ちょっとでも楽ができたら…と、たまたま座った『バランスボール』の使い心地が良かったのでご紹介します。
ちょっと力を入れればポヨンポヨンと弾んで、ずっと反復運動ができるし、何よりも肩、腰が楽なことに気付き、寝かせる時の必殺アイテムのひとつになりました。
好みにもよりますが、少し空気を抜いておくと、赤ちゃんを抱っこしていても安定感があるので安心して使えると思います。
抱っこしている側も弾んでいるとちょっと楽しくなるので、疲れていた心も少し晴やかになるかもしれません。
また、座るついでに簡単なストレッチをすれば、こり絡まった筋肉を和らげることもできますね。
お出かけの際に プープバック
ママの皆さん、お出かけた先でオムツ交換のスペースをお借りする時に、オムツ用のゴミ箱がなかったり、エチケットとして臭いが出ているものをそのまま捨てるのはちょっと…と感じたことはありませんか?
私は何となく捨てていくのに抵抗があり、ベビー洋品店で売られているオムツ専用のゴミ袋を使っていたのですが、一枚一枚折り重なっているだけで出す時にバラバラになる事も多く、取り出しづらいなーと感じていました。
何かないかな、と考え見つけたのが、ワンちゃんのお散歩用品ウンチ袋の『プープバック』。
袋一つ一つが繋がったロールタイプになっていてばらけないし、専用のフック付きの容器もあるので、お出かけバックに引っ掛けておけば手持ち品の邪魔になりません。
また詰め替えロールとして臭いの漏れを防ぐタイプの袋も売られているので、使い勝手としては赤ちゃん用品より優れていました。
オムツ以外でも、ゴミや汚れたお着替えを入れるのにビニール袋を使う時って以外と多いので、カバンにひとつ入っていると結構便利だと思います。
こちらはペットショップでよく見かけますし、100均でも同じような商品が売られているので、気軽にお試しできると思いますよ。
さいごに
赤ちゃんと接している間、特に抱っこの時って、赤ちゃんにママの顔がよく見えるので、できる限り笑顔で接してあげたいですよね。
毎日の育児が少しでも楽になるように、ママが少しでも笑顔で過ごせるように、日々に便利グッズを取り入れてはいかがでしょうか。
コメントを残す